【特許】補正書での「補正により増加する請求項の数」記載判断について

1.手続補正書の記載

 請求項数が増加した手続補正書を作成しているときに「【補正により増加する請求項の数】」の項目を作るかどうか判断に迷うときがあります。

 実務者が迷うマイナー問題ですが、結構重要なのでメモがてら書いておきます。結論から言いますと、判断は下記の(1)又は(2)で分かれます:

(1)審査請求書提出「前」に補正書を提出する場合【補正により増加する請求項の数】の記載不要
(2)審査請求書提出「後」に補正書を提出する場合【補正により増加する請求項の数】の記載

 「【補正により増加する請求項の数】」の項目は、審査官に請求項が増えたことを教える親切心に基づくものでなく、審査請求費用を増項した請求項数分支払うための形式的なものです。

 したがって、審査請求書提出の前後で、「【補正により増加する請求項の数】」の項目の要・不要が分かれます。

 下記に、増項補正の例を示しておきます。

2.審査請求書提出後の増項補正書の例

【書類名】       手続補正書
【あて先】       特許庁長官殿
【事件の表示】
  【出願番号】    特願0000-000000
【補正をする者】
  【識別番号】    000000000
  【氏名又は名称】  特許株式会社
【代理人】
  【識別番号】    000000000
  【弁理士】
  【氏名又は名称】  代理 太郎
【補正により増加する請求項の数】  3
【手続補正1】
 【補正対象書類名】  特許請求の範囲
 【補正対象項目名】  全文
 【補正方法】     変更
 【補正の内容】
【書類名】特許請求の範囲
 【請求項1】
 レンズ系を介して書面からの反射散乱光を1次元イメージセンサに受光することで主走査を行い、書面を被覆したハウジングを手送り移動することで副走査を行う書面イメージの入力手段において、該ハウジング内の上部に装着され、その受光面が書面と平行になるように設定された1次元イメージセンサと、書面に垂直でセンサ列方向軸を含む平面に対して傾斜し、かつ該センサ列方向軸と直行した光路面を構成するレンズ系とを備え、該ハウジングの被覆側端部で主走査することを特徴とするハンドスキャナ。
 【請求項2】
 請求項1のレンズ系を、書面に垂直でセンサ列方向軸を含む平面の左右両側に設けたことを特徴とする請求項1のハンドスキャナ。
 【請求項3】
 左または右側の受光を選択的に制御する光遮蔽部を該レンズ系の光路内に設けたことを特徴とする請求項2のハンドスキャナ。
 【請求項4】
 被写体の照明光源を、ハウジング上部に配した1次元イメージセンサの真下に設けハウジングに取付けたスイッチによって、左右両側端部のいずれか一方を照明するための光照射切替を行うことを特徴とする請求項2のハンドスキャナ。
【手数料の表示】
  【予納台帳番号】  000000
  【納付金額】    12000

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL